技術・サポート情報

技術情報

ガスケットご利用の際

電気的適合性のためのめっき処理

金属を互いに接触させた時に生ずる電食(ガルバーニ電気作用)をさけるため、 下記の電食の誘発難易グループを参照してください。
それぞれのグループには、隣接したグループにまたがっているものがあります。 該当グループ内での使用に加えて、隣接したグループとの相性も比較的良いと言えます。 例えば、ベリリウム銅はグループ3にあるので、グループ2、グループ4との組み合わせも可能です。

注)一般的な環境での適応となります。侵食作用は非常に複雑な要素で進行しますので、ここにて詳細に記述することはできません。詳細につきましては、お問い合わせ下さい。

アノード
グループ1グループ2グループ3グループ4
・マグネシウム
・マグネシウム合金
・アルミニウム
・アルミニウム合金
・亜鉛・亜鉛メッキ
・クロムメッキ
・アルミニウム
・アルミニウム合金
・亜鉛・亜鉛メッキ
・クロムメッキ
・カドミウムメッキ
・炭素鋼
・鉄
・ニッケル・ニッケルメッキ
・スズ・スズメッキ
・スズ/鉛はんだ
・カドミウムメッキ
・炭素鋼
・鉄
・ニッケル・ニッケルメッキ
・スズ・スズメッキ
・スズ/鉛はんだ
・鉛
・真鍮
・ステンレス鋼
・ベリリウム銅
・銅・銅合金
・ニッケル/銅合金
・真鍮
・ステンレス鋼
・ベリリウム銅
・銅・銅合金
・ニッケル/銅合金
・モネル
・銀
・黒鉛
・ロジウム
・チタン
・プラチナ
・金
カソード

関連製品一覧